HJ1乳酸菌 & HJ1-S乳酸菌
「アンチエイジング/若返り」に特化した乳酸菌
7つのポイント
1:老化防止(抗酸化作用)
2:ダイエット(肥満防止)
3:整腸作用
4:抗ウィルス効果(免疫力強化/正常化)
5:血糖値低下
6:綺麗な皮膚(美肌)
7:毛艶
HJ1乳酸菌との出会い
2002年、私が23歳の頃、私は子どものように「自分の乳酸菌が欲しい…」と夢を見ていました。
しかし、多くの研究者が日夜新しい乳酸菌を発見するために様々なチャレンジを繰り返していますが、そう簡単には素晴らしい乳酸菌と出会えないことは知っていました。
だから「単なる夢」としていたのですが、ある時、ふと思ったのです。
「漬物やヨーグルトなどから見つかる乳酸菌は、ある意味「過保護」な状態と言えるのではないか。もし過酷な環境下で生き抜いている乳酸菌がいるとすれば、それは健康や美容においてさらに重要な役割をしてくれるのはないだろうか?」
そんな考えが頭をめぐる中、一つのひらめきが訪れます。
「父だ…」
私は育ててくれた父のことを思い出していました。
幼い時から父が石鹸で手を洗うところを見たことがないのです。
湯船に浸かるときには、なぜか膝くらいまでしかないお湯に寝そべり浸かり、その後に入ると湯船は濁っている状態…
だから、子どもたちはなんとか父より先に風呂に入ろうと計画をたてていました。
そんな父の趣味は、野菜作りと漬物作り。
父は、漬物の中でもぬか漬けにこだわっていました。
「父の皮膚常在菌はとても強いはず!その手で毎日回しているぬか床も当然、強いはず。その中で発酵するぬか漬けには、素晴らしい乳酸菌がいるのではないか?」
そのようなイメージから、父のぬか漬けを拝借して研究所に持ち込みました。
数週間後、研究所から連絡が入り、思ったとおり素晴らしい可能性を秘めている乳酸菌がいるとのことでした。
ただ、乳酸菌のサイズが大きく、増えることは難しいというものでした。
乳酸菌は小さくないと効果が出にくい。そして、培養する(増える)ことができないと製品価値はないというもの。
そこで新たなチャレンジに入ります。
「美味しい漬物ということは、それだけ過酷さがなくっているのではないか?であるならば、食べることができないくらい美味しくない食材をぬか漬けにしてみよう」
ある意味、私のような頭の栓が外れている人間ではないと思いつかないような食材をぬか漬けにしてみました。
すると、乳酸菌のサイズが小さくなったのです。
しかし、まだ増えにくいという問題がありました。
再度、チャレンジに入ります。
「本来、ぬか床には入れないが、人間にとって、生き物にとって、大きなエネルギー源に代わる食品原料を入れてはどうだろうか」
ぬか床に入れることはないであろう食品原料を入れることで、ぬか床にエネルギーを持たせたいと考えたのです。
そして、18年前に見た乳酸菌の夢から始まり、数年前から実験を繰り返し、41歳の10月に自分の乳酸菌を持つことに成功。
その名も、HJ1・HJ1-S
最高の乳酸菌と出会うことができました。
HJ1乳酸菌とは
強い
抗癌剤OK432との比較試験において、70%以上の免疫活性を確認。
乳酸菌は副作用がないので安全にご使用いただけます。
小さい
乳酸菌は小さければ小さいほど免疫に作用をします。
サイズが大きい場合は、腸の腸絨毛にくっついてしまいます。
サイズが小さくなることで、腸のパイエル板を通過することが可能となります。
その結果、免疫細胞にたどり着き、免疫の強化や正常化につながります。
乳酸菌同士がくっつかない
通常の4倍から5倍のサイズに変わるという調査結果が出ております。
HJ1とは、食品として身体を最高の状態に導くことに特化した乳酸菌です。
HJ1-S乳酸菌(ホール乳酸菌)とは
もともと乳酸菌は肌につけても効果は期待できないと言われています。
だから、乳酸菌の培養液や乳酸菌以外の成分で効果を期待させる手法を取られるところが多く、乳酸菌を化粧品に配合することはパフォーマンスでしかないというのが実情でした。
そんなある日、子どもと公園で遊んでいるときに転んで擦りむいた足を見て、人間から血が出るのなら、乳酸菌からでも体液のようなものが出るのでは?
その体液なら何か肌に作用があるのでは?
しかし、どのようにして乳酸菌の体液を取り出せばよいのか‥
乳酸菌から体液を取り出すことを成功させて、肌への効果を知りたい。
押しつぶす
吸い取る
叩く
・・・
穴を開ける
結果、穴を開けて、そこから体液を出すことに成功:ホール乳酸菌の誕生
目視で色の変化がわかるほどの違いがあり、保湿力が3.5倍〜5倍上がるというデータが得られました。
<肌試験 ①>
塗布前からの変化量
【試験概要】
試験品
ホールあり乳酸菌1%水溶液
ホールあり乳酸菌0.1%水溶液
ホールなし乳酸菌1%水溶液
精製水
塗布部位
左右の前腕内側部に、肘窩部から末端側に5cm離れた点を基点として、1cm以上の間隔を設けて塗布範囲を設定した。(被験者毎に塗布部位の位置は無作為に割付けた)
塗布面積
各試験品につき、3cm四方の正方形
塗布量
20µL
対象者
年齢が20歳以上60歳未満の男女
測定項目
角層水分量(単位:µS)
計測機器
SKICON-200EX(株式会社ヤヨイ)
測定条件
環境試験室(温度21 ± 1°C、湿度50 ± 5%)、座位にて測定
馴化時間
環境試験室入室後20分間安静待機。20分経過後に塗布前の測定を開始。
測定時点
塗布前、塗布5分後、15分後、60分後。各時点で同一部位を5回反復測定し、最大値と最小値を除く3回の測定値の平均値を解析に採用した。
試験実施日
2020年2月18日
<肌試験 ②>
塗布前からの変化量
【試験概要】
試験品
ホールあり乳酸菌1%水溶液
ホールあり乳酸菌0.1%水溶液
ホールなし乳酸菌1%水溶液
塗布部位
左右の前腕内側部に、肘窩部から末端側に5 cm離れた点を基点として、1 cm以上の間隔を設けて塗布範囲を設定した。
塗布面積
各試験品につき、3 cm四方
塗布量
1プッシュでの測定(20µL)
対象者
年齢が20歳以上70歳未満の男女
測定条件
測定箇所は一箇所 温度、湿度を測定する。
測定時点
塗布前、塗布5分後、15分後。最大値と最小値を除く3回の測定値の平均値を解析に採用した。
試験実施日
2020年3月25日
平均時間
%
回数
平均
夜
朝
風呂あがり
室温
湿度
GroupA
22:12
14日
100%
19.57
54.42
GroupB
21:39
7:45
3日
21.4%
23.64
50.50
GroupC
20:55
9日
69.2%
18.65
50.65
GroupD
21:42
7:20
13日
92.8%
23.83
47.88
GroupE
19:24
15日
100%
22.28
60.26
HJ1-Sとは、化粧品としてお肌を最高の状態に導くことに特化した乳酸菌です。
この度の自社乳酸菌、HJ1・HJ1-Sの発見には多くの方々の支えがありました。
お力添えいただきました皆様に心より感謝申し上げます。
世界中の方々の健康と美容に明るい未来をお届けできるよう、初心を忘れずに邁進して参ります。
最後に、
私は、家族や両親、社員や関わりの深い方々に支えられて今日があります。その方々の存在なくしてこの度の乳酸菌の成功は語ることが出来ません。
改めて、最高の仲間に恵まれていることに感謝いたします。
ありがとうございます。
結
2018 all rights reserved by H&J Inc.