EF-2001の効果

抗腫瘍作用

マウスにおけるEF-2001の抗腫瘍作用

マウスにおけるEF-2001のMeth-A fibrosarcomに対する抗腫瘍作用

腫瘍は移植後13日目ごろから対照群に比較して、EF-2001投与群で抑制傾向がみられ、15日目から腫瘍のサイズは明らかに小さかった。

マウスにおけるEF-2001のSarcoma-180に対する抗腫瘍作用

対照群に比べてEF-2001投与群では腫瘍の大きさ(m㎡)は投与2回目(腫瘍移植後4日目)から測定期間を通して明らかに縮小しており、腫瘍の著しい増殖抑制効果が見られた。

アトピー及びアレルギーの治療効果

アトピー及びアレルギー性接触皮膚炎の治療効果

DNCBとダニ成分でアトピーとアレルギー性接触皮膚炎を誘導したマウスに5回/週、4週間、EF-2001を2.25mg/kg (60kg 成人基準 1兆個)を投与した。

1週間から症状緩和が見え始め、2~4週間では明らかに炎症が減り、耳の腫れも小さくなった。また、組織検査では肥満細胞(Mast cell)の数の減少が確認された。

アトピーの原因になるimmunoglobin(IgE, IgG)の減少を確認した。

加熱処理乳酸菌EF-2001の投与はアトピーとアレルギー性接触皮膚炎の原因になる物質を強力に抑え、治療効果に優れることが確認できた。

抗アレルギー効果

EF-2001の総IgE、IgG、IgMの測定

EF-2001の総IgE,IgG,IgMの測定によるアレルギー反応抑制と免疫増強効果

<結果・・・IgEの測定>

 

EF-2001投与群で抗体の産生があり、総IgE濃度はコントロール群に比べ低下した。

これはEF-2001投与により血中IL-2レベルが上昇し、脾臓のサイトカイン産生がTh2型からTh1型へと変化したと考えられる。

従って、IgG及びIgEを低下させ、アレルギー抑制効果を示したと考えられる。

腸内フローラの改善効果

人におけるEF-2001の腸内フローラの改善効果

人におけるEF-2001摂取による腸内フローラの変化

人におけるEF-2001摂取による腸内フローラの占有率の変化

腸内細菌叢改善効果

腸内細菌叢の回復に与える効果

抗生物質投与により消失した腸内細菌叢の回復に与えるEF-2001の効果

EF-2001投与群の菌叢回復(再出現)時には、Lactobacilli(善玉菌)が早期に、しかも高菌数で出現。

Bifidobacteria(善玉菌)も高菌数で再出現。

すなわちEF-2001が腸内細菌叢の回復に良い結果を与えた。

菌種別免疫比活性比較

各種乳酸菌とEF-2001によるマクロファージからのTNF-α誘導性能比較

マウス口腔内より採取したマクロファージを使用し、各種乳酸菌のTNF-α誘導能力を比較した結果、EF-2001が最も高い数字を示した。

放射線防護効果

抵抗力減弱状態でのEF-2001摂取マウスの免疫増強効果

マウスにEF-2001を2週間投与。その後、放射線を照射しコントロール群との生存率を比較した。

EF-2001を摂取したマウス群は、コントロール群に比べ、生存率が高かった。

免疫増強効果

抵抗力減弱状態でのEF-2001摂取マウスの免疫増強効果

マウスにEF-2001を10%含むエサを2週間投与。その後、免疫抑制物質サイクロフォスファミド(CY)を投与し、抵抗力減弱状態にした後、尾静脈から大腸菌を注入し、経時的に肝臓の大腸菌数を計測した。

EF-2001を摂取したマウス群は、コントロール群に比べ、肝臓の大腸菌数を明らかに低下させ、非特異的免疫増強効果を示した。

腸管病原菌予防効果

EF-2001投与マウスにおける腸管病原菌(SM耐性大腸菌)の予防効果

EF-2001を10%含むエサを4週間与えたマウスに、ストレプトマイシン(SM)耐性外来大腸菌を経口投与し、マウスの糞便中に輩出されるSM大腸菌数を計測。

早朝に糞便から消失した。すなわち、腸管病原菌の予防効果が示された。

浮腫抑制効果

EF-2001摂取マウスの浮腫抑制効果

マウスにEF-2001を10%含むエサを2週間投与。背部皮下に大腸菌を注射し、10日後に同じ大腸菌を足蹠皮内に注射し、浮腫を測定。実験期間中を通じて試験エサを与えた。

EF-2001を摂取したマウス群は、コントロール群に比べ、大腸菌による浮腫を抑制した。

胎児奇形発生防御効果

EF-2001摂取マウスの放射線に対する奇形発生防御効果

マウスを、2Gy放射線を単独で照射したグループと、EF-2001投与後に2Gy放射線を投与したグループに分け、EF-2001が放射線照射による奇形発生に対し、どのような影響があるか調べた。

EF-2001を投与したマウス群は、放射線単独照射群に比べ、奇形発生率が明らかに低かった。

抗糖尿効果

Ⅱ型糖尿病に対するEF-2001乳酸菌の効果

EF-2001を250mg/kg、KK-Ayマウス(Ⅱ型糖尿病マウス)とddyマウス(正常マウス)に単回及び連続投与し、グルコース濃度を測定。

KK-Ayマウス(Ⅱ型糖尿病マウス)の単回投与及び連続投与群に血糖低下作用がみられた。

なお、正常マウス群には血糖低下作用がみられなかった。

血圧上昇抑制・肝機能改善効果

研究資料

血圧上昇抑制

EF-2001摂取マウスの血圧上昇抑制効果

急性肝障害に対する抑制効果

ラットの急性肝障害に対するEF-2001の発症抑制効果

ガン治療における臨床

ガン温熱治療増強効果

EF-2001と温熱治療の併用によるガン患者への効果

温熱治療のみの患者と、温熱治療とともにEF-2001乳酸菌を1日4回づつ(1000mg/回)投与した患者を比較した。

各検査項目とも温熱治療のみとEF-2001併用者とではグラフのように明らかな差が現れ、特に「治療中断率の低下」と「白血球数の現象を防ぐ」ことから、治療を行う上で、有用と言える。

温熱治療CT1

食道ガン

治療前

治療後

温熱治療CT2

肝臓ガン

治療前

治療後

転移ガン

治療前

治療後

温熱治療CT3

肺ガン

治療前

治療後

眼窩ガン

治療前

治療後

鼻腔ガン

治療前

治療後

放射線治療における臨床

放射線治療との併用効果

EF-2001と放射線治療の併用によるガン患者への効果

放射線治療のみの患者と、放射線治療とともにEF-2001乳酸菌を1日4回づつ(1000mg/回)投与した患者のQOLを比較した。

放射線治療のみの患者

放射線治療とともにEF-2001乳酸菌を1日4回づつ(1000mg/回)投与した患者

各検査項目とも放射線治療のみとEF-2001併用者とではグラフのように明らかな差が現れた。

このことから、放射線治療を行う上で、有用と言える。

放射線治療CT1

CASE

治療前

治療後

放射線治療CT2

CASE

治療前

治療後

放射線治療CT3

CASE

治療前

治療後

CASE

治療前

治療後

放射線治療CT4

CASE

治療前

治療後

CASE

治療前

治療後

放射線治療CT5

CASE

治療前

治療後

2018 all rights reserved by H&J Inc.